ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年09月20日

テントに、立ち○○○

久々の更新になります。
様子を見に来てくれていた方々
ありがとうございました。
去年のようなペースではなかなか行かれませんが
キャンプもブログも細々と続けて行こうと思います。


キャンプ場を流れる川

今回は、いつもの青野原オートキャンプ場から
車で40分くらいの所にある「道志の森オートキャンプ場」。
国道413号沿いにある「道の駅どうし」の脇を
奥に入っていったところに有り、とても環境の良い所です。
横浜の水源だけあって川の水がとても綺麗です。
そして、とっても冷たそう。
青野原はほぼ平坦で、広大な敷地ですが
川沿いの林道がそのままキャンプ場って言うか
ありの巣のように、所々にちょっと広くなってる所があり
そこにテントを張る感じです。とても変化のある地形で
自然を感じたい人にはお勧めです。水洗トイレ、コインシャワーなど
設備も整ってます。


今日のメイン、ローストポークの準備。((o(^∇^)o))わくわく

いつもは1人1つテントを張りましたが、今回は仲間が
6人用テントを購入。そこで男4人で寝ることにしました。
なんか修学旅行っぽくて良いですねぇ、こういうのも。。。


昼寝(〃~∇~〃)zzz。o〇○

実は前にも会社の仲間で6人用テントを2つ購入して
10人ほどでキャンプに行ったことが有りましたが
最年長のTさんが出発の時点ですでに泥酔(もちろん運転はしてない)。
キャンプ場に着いた頃には辺りは真っ暗。車から降りてきたT氏は
ヨロけて木の枝につかまったつもりが、掴んだのはススキ。
もちろん、ススキが人の体重を支えられるわけもなく
そのまま向こう側に落ちていきました。
テントでくつろいでいると、なにやら聞き覚えの有る不吉な音・・・
そのT氏がわたし達のいるテントに思いっきり立小便。
自分のテントに戻ったT氏は今度は寝ゲロ・・・。
12月の冷え込む夜、それぞれ車の中で過ごしました。
当然T氏は皆にけちょんけちょんに言われ
ソレっきり、大人数でのキャンプを口にするものも無く
テント2つとも2度と使われる事はありませんでした。

そんな苦い思い出が蘇る、ちょっと肌寒い夜でした。。。


今日は復活第一弾ということで、この辺で。。。  

Posted by 港の浜ちゃん at 18:10Comments(5)キャンプ全般

2006年12月02日

狭い積載スペースとの、悪戦苦闘!



いつも考えている事。それはキャンプ用品の
収納方法、迅速な設営・撤収について。
わたしにとって、これは永遠のテーマです。
って言うか、全然進歩して無い face04

試行錯誤を繰り返し、某キャンプ雑誌から
パクリ&アレンジで、今回やってみたのはコレ!icon12
  続きを読む

Posted by 港の浜ちゃん at 21:18Comments(11)キャンプ全般

2006年11月15日

平日のファミリーキャンプ!



今回はデイキャンプに行って来ました。
この時期の平日とあって、自分達のほか
1組か2組のキャンパーだけ。
広いキャンプ場なので、ほぼ貸切状態。  続きを読む

Posted by 港の浜ちゃん at 19:23Comments(3)キャンプ全般

2006年11月09日

極太薪に悪戦苦闘!

試しに買ってみた薪40kgが届きました。
ネイチャーストーブLで使うためなので、短めの物を
買ったのですが!
  続きを読む

Posted by 港の浜ちゃん at 18:47Comments(4)キャンプ全般

2006年11月07日

松ぼっくり争奪戦!

今日は風が強かったですね。

おかげで松ぼっくりが、いっぱい落ちてます。

大きな袋をもって拾いに来てるオバちゃんや

公園で遊ぶ子供と熱い火花を散らし

勝ち取った「松ぼっくり」。

ネイチャーストーブの燃料にしよっと。

さっき1個燃やしてみましたが

メチャクチャよく燃えました。
  

Posted by 港の浜ちゃん at 22:02Comments(6)キャンプ全般

2006年11月04日

雨上がり・・・空気の澄んだ朝



昨日の夜はテントに当たる雨の音を聞きながら眠りましたが
  続きを読む

Posted by 港の浜ちゃん at 20:11Comments(10)キャンプ全般

2006年11月01日

テントの中、憩いの一時



テントの中のムードを盛り上げるのは、何と言っても  続きを読む

Posted by 港の浜ちゃん at 14:31Comments(2)キャンプ全般

2006年10月21日

男同士、炎を見つめる。



焚き火。それは、人と人との距離を縮めてくれる。

男同士、肩を並べて語り合う。

言葉少なくても、何だか分かり合えるような気がした。

火の暖かさが、友の暖かさと重なった。。。


ちょっと、こっ恥ずかしいセリフを並べてみました。

写真を見ていて、その時の情景が目の前に広がりました。

男同士ってのも、良いもんですなっ!
  

Posted by 港の浜ちゃん at 19:49Comments(0)キャンプ全般

2006年10月19日

キャンプ仲間と写真



彼の名は、バードメン。「惑星キャンプ」の管理人です。

ブログでは何かとネタにさせてもらっている。

いっしょにキャンプに行く仲間の中で、こう言うキャラの人は貴重である。

後で写真を見ると、あの時の笑いが甦る。写真を撮る習慣の無い人って

結構居るみたいですが、ぜひぜひ写真を撮っておく事を

お勧めしたいです。

思い出はだんだん色あせてしまいますが、写真(デジカメ)は色あせず

何年か経って写真を見たとき、色あせていた思い出が

一瞬にして甦ってきます。

安いデジカメで十分ですし、ネットで10円プリントなんて言うのも有るので

わたしは、気軽にネットプリントも楽しんでいます。


  

Posted by 港の浜ちゃん at 16:44Comments(1)キャンプ全般

2006年10月12日

欲しい欲しい病

ユニフレームの焚き火テーブルを注文してしまった。

これで、テーブルは4つ目。何やってんだろぉ~俺。

同じような物を持っていても、何か理由をさがしては購入。

注文するとき、よせばいいのに他に買う物は無いかと

商品ページを物色し、あまり必要でない物まで購入。

こうしてキャンプ用品貧乏に・・・。

キャンプに行かなくても、これだけで満足感さえ有る。

これは完全に「欲しい欲しい病」末期症状である。

この「欲しい欲しい病」に侵されている方、結構多いのでは

ないでしょうか?厄介な事にこの「欲しい欲しい病」は

物欲を満たすために、アウトドア用品を買っていると

知らず知らずのうちに病気が進行してしまうのです。


でも、こうして得られる「わくわく感」、「充実感」は

この「欲しい欲しい病」のうれしい副産物と言えるでしょう 。 。 。





そしてまた、わたしの物欲を加速させるカタログが届いた 。 。 。 。 。  

Posted by 港の浜ちゃん at 20:29Comments(3)キャンプ全般